top of page
1301.jpg

1952年
名古屋市に研究所を開設
1956年
第1回公演を開催、以来毎年公演
1979年
国際児童年にモスクワ・イルクーツク・ハバロフスクで公演
1981年
南京市、名古屋市姉妹都市一周年記念 中国の南京・蘇州・無錫で公演
1984年
愛知県、江蘇省の五周年記念 中国の南京・蘇州・無錫で公演
1992年
アバディーン・インターナショナル・ユースフェスティバル参加公演
コロンブス、アメリカ大陸発見500年祭アメリフローラ招待公演「羽衣」(振付:松岡伶子)
インディアナ州フォートウェインで公演「あゝ野麦峠」(振付:松岡伶子)
1998年
アバディーン・インターナショナル・ユースフェスティバル参加公演
「ブンナよ、木からおりてこい」、「ザ・ホープ」(振付:松岡伶子)

24e_5197.JPG
23l_0184.jpg

<主な古典作品>

白鳥の湖、くるみ割り人形、眠れる森の美女、レ・シルフィード、シルヴィア、コッペリア、ドン・キホーテ、シンデレラ、ラ・バヤデール、ライモンダ、ジゼル、石の花 他

<創作作品>

1967年

日本昔話「舌切雀」作曲/中野雅之

1971年

日本昔話「鶴の恩返し」より「鶴」

1982年

ストラヴィンスキー曲による「火の鳥」

1983年

「ブンナよ、木からおりてこい」作曲/藤掛廣幸

外山雄三曲「幽玄」・能「羽衣」による「羽衣」

1984年

ストラヴィンスキー曲による「春の祭典」

1988年

山本茂実原作「あゝ野麦峠」作曲/藤掛廣幸

(現在まで6回の再演、松岡伶子バレエ団の代表作)

Welcome

bottom of page